fc2ブログ

日々を紡ぐ手仕事   私の手仕事の紹介、日々の出来事の記録として

コロナで夢と消えた海外個人旅行

2020年1月以来の投稿です


シニアの個人旅行!と意気込んでいたのに
なんという事でしょう、コロナで世界中がひっくり返る事に!
2月、中国からヨーロッパ、アメリカ‥‥世界中がコロナの脅威に怯えていました

私達の格安個人旅行も暗転、キャンセル不可の航空券とホテル代は煙と消えるのか?
慌てました〜。
怖さ知らずの若い人達はこの最中にも海外に出かけて感染者が増大

どうしたものかとネットをググっていると
キャンセル保険なるものを発見!
不可抗力の事象(戦争やテロ等)により入出国禁止の場合、補償される保険です
4月に予定していた旅行なので、当然すぐにでも日本も禁止の方向に動くだろうと即加入
ところが日本国は動かない!
やっと禁止と動いたのは3月後半、水際対策が遅いと批判されて当然
1ヶ月長かった

というわけで、まぼろしの旅行と終わったのだけど
その後、ホテル側から即返金、航空会社からは1年半後でしたが返金されました
という事は、プラス?‥ですね

怪我の功名とでもいうのでしょうか
諦めずに調べる事が大事なんだと痛感しました

当時は来年にはコロナも終息かと思われていたのに次から次に新株が出て
もう当分は海外旅行は無理な様

今はTVで海外旅歩き番組を楽しんでいます😭涙

関連記事
スポンサーサイト



シニアでも個人旅行

ここ1年インスタに集中してブログは休眠状態でした
やっぱり、タラタラと書く時はブログですね。
でも、sns 少しやり過ぎかも
インスタ、フェイスブック、ピンタレスト、ブログ
古希ももう直ぐというおばあちゃんなのにね〜

それはさておき、これからブログのテーマは海外個人旅行について
パックツアーではなく個人で航空券やホテルを予約しての海外旅行となると不安がいっぱい
でも頑張ってやってみようと果敢に挑戦した記録です


202001081848398d6.jpeg
またオペラ座のショップに行ってこの子達に会いたいな、今度は連れて帰ろう

まずどこへ行く?どういう訳かうちの爺さまはパリがお気に入り
ここしかないでしょう。という事でパリです。
そして日程、春のシーズンでなるべくチケットが安い時期狙い
発着は成田はパス、前回ウイーンの時は成田発着で大変でした。
バスでの羽田と成田の移動は思った以上に疲れるし時間の無駄でした
またシニアは直行便が外せません。トランジットも大変疲れるからです
チケット代金を気にしなければ、JALかANA、マイレージも利用できますし
チケット代無料もあり得ますね

福岡発で有れば大韓航空も外せません。福岡からの出国なので
荷物の移動がなくて楽でした。機内は日系に比べると良いとは言えませんが。
今回はお安く購入できたエールフランスをチョイス
評価はあまり良くないのですが12時間我慢すればいいかと

一応のフライト便に目星を付けて、初めてエクスペディアでネット購入する事に。
国内と同じくチケットとホテルのパック購入が割安なので
まずホテルをどこにするか?場所、星⭐️、評価、部屋の画像、価格等
ここで決まるのに4〜5日は要したような気がする
チケット代が安い分ホテルは贅沢したいもんです。

ウイーンのホテルザッハーのゴージャスなバスルームが忘れられない私
5星⭐️にしてはコスパの良いバンクホテルに決め、(部屋もバスルームもぱっとしないけど)
手順に従って入力して、確定

確定するのに勇気入りますよ。キャセルできないプラン
3ヶ月後の未来は分からない。どうか無事にいけますように

次回続はその後エクスペディアの事
エールフランスの座席指定などについて

関連記事

インスタグラム始めました

永らくブログ更新が途絶えていました。

色々と日常が忙しく……

さてと、最近インスタグラムを始めました。

写真がメインというのがいいし、反応をすぐに感じられていいですね。

ちょっとはまっています。

「eggartblanc」で検索お願いします

20180619232214ed7.jpg

関連記事

イースターエッグ作りました

約半年ぶりのブログ更新でーす
その間、更新の余裕なく忙しくしていました。
11月にはウイーンに夫婦旅行、今年は海外旅行の為にと
英会話をはじめたり、他にもチャイナペインティング、シャドーボックス
エッグアートのワークショップをしたり、レッスンもあり……
つい、疎遠になっていたブログ、インスタグラムやフェイスブックも
開設しているのに更新できずモヤモヤしていたところです。
あまりに話題が多すぎて何から書こうかと思案するばかり

でもイースターエッグがきっかけで、やっと更新にこぎつけた次第です

今年は、私のお仲間に達喜んで頂こうとイースターエッグを作り配ったところ
(今年は4月1日です)
皆さんとても喜んで頂いて、とてもhappyな気持ちになりました😊
20180315132752bde.jpg

お仲間というのは英会話、ポーセレンペインティング、シャドーボックスのメンバー、

インスタグラムに載せて頂いたりとかしているみたいですね。
2018031512425006d.jpg


20180315124251a12.jpg

でも何より嬉しいのはみんなの喜ぶ顔、30個も作るのは大変だったけど

その喜びには代え難い物があります

皆さん ありがとう

Happy Easter !

関連記事

エッグアートでお雛様

3月といえばやっぱり雛祭り🎎!

特にイベント的に何かをしなくても

お雛様を飾っておくだけで気持ちが癒されます

ネットで焼き物の小さな雛人形を見つけたので

作ってみました。

これって西洋と日本の文化の融合、いいですね。

20180315163452597.jpg

関連記事

夏も終盤戦

先月の大水害、少し危惧していたもののあれ程の被害とは‥

山に行く途中によく通った地域だっただけに、驚きでした。

ほんとに近年自然災害が多く、自然の怖さを痛感、後は台風か?

古代からの自然崇拝、理解できます。

それにしても毎日暑い日😵、先日は福岡市内でも37度を記録したとか。

そんな中、帰省した息子家族と杉乃井ホテルへ一泊、疲れました〜

売りの棚湯温泉やプールなどの施設に行くのに7・8分もかかるし

とにかく大きいだけに部屋からの移動が大変でした。

201708141323349f3.jpg

20170814133207f2f.jpg

201708141337324af.jpg

食事は夜と朝ともにバイキング、種類も多く美味しかったですね。

でもやっぱり2度目はなさそう。

翌日は海たまご🏖へ

カラフルな魚たち絵になる🖼
20170814134934527.jpg

アナゴ
20170814134935f77.jpg

まるで影絵みたいな 。 イワシの群泳
20170814134941d03.jpg

綺麗なかさご
2017081413494549b.jpg


2017081413494749c.jpg

ここで息子家族ともお別れ。ひとつ仕事を済ませた感じ。

関連記事

パイエットの花のブローチ


オートクチュールビーズ刺繍の大家、ル・サージュを認知したのは3年程前、

でも遡る事30数年前の「装飾デザイン」という手持ちの本に紹介されてたなんて

驚いた。豚に真珠だったのか、記憶にすらなかった。

それはさておき、3・4年前日本版「エコール・ル・サージュ」の本を見て適当に作ったブローチ。

20170701175910e90.png

なんか大きすぎて出番がなかった。

思い切って分解、パイエットだけでリフォーム。

参考になったのは笹尾多恵著「アンティーク風の刺繍バッグ」とエトワレの黒スミレのブローチ。

20170701180539864.jpg


直径6センチで使いやすい大きさ、パールのチェーンネックレスにあわせてもブローチ単独でも

201707011808343eb.jpg


横から見ると立体的になってます

20170701180539ad9.jpg


濃いめのワンピースに合いそう。





関連記事

自己流刺繍


2014年のブログ 「トウシューズのバッグオーダー完成!」

という記事を読んだという私の数少ない読者の方から

とても素敵な作品なので、と作り方のお問い合わせを頂きました。

201707011615424bc.png


森れいこ著「リネンに刺繍」という本を参考に作った事をお伝えした訳だけど

実は私、刺繍はまったくの自己流で、時々気分転換に作る程度。

それも殆どクロスステッチばかり、自己流なので裏面は見せられない程酷いもんです。



お気に入りの作品、我が家の壁面を飾っています。

20170701162146b19.jpg


メガネ入れ と娘のバレエシューズバッグ

20170701162133579.jpg



ビーズ刺繍用の裁縫箱

20170701163412128.jpg



中はフシャピンクで鮮やかに 2014年頃エトワレで作ったビーズ刺繍ジュエリーを入れて

20170701163414918.jpg

バレエシューズの刺繍に使われているロングアンドショートもサテンステッチも

刺し方の本を見ながら何とかでしたが、簡単なようで大変でした。

だから正直もう作りたくなかったけど、娘のお友達だったので仕方なく引き受けたんです。



でも刺しかけの作品は幾つあるのか、死ぬまでにはに完成させないと、と思う今日この頃。








関連記事

エッグアート作品集 もどき 作ってみました


以前から気になっていたフォトブック。

先日、スーパーで買い物をしているとフォトブックのキャンペーン中というアナウンスが耳に入ってきた。

早速試しに作ってみようとキタムラへ。

携帯で何点か撮りためた写真をテンプレートに従って入れ、一週間後に出来上がり。

ネットでもお安くて色々あるんですね〜

まあ、でも初めてのマイフォトブック作ってみました。

急いで写真を撮り溜めしたというものの、元々撮り方などのテクニックゼロのど素人。

というものの最近の皆さんお上手で、どうしたら上手に撮れるんでしょう?

教室に通わなきゃって。そこから始めると‥もういい退散します。

最初から期待感なしのなんちゃって作品集でした。

201707011121332ab.jpg


20170701112138359.jpg


20170701112139040.jpg


201707011121434bc.jpg


20170701112147a75.jpg










関連記事

夏はグリーンで


梅雨も終盤、今年も大雨の被害があちらこちらから。

災害大国日本、大雨と地震さえなければと。

それから高温多湿のこれからの夏を想うと気が滅入る。

でも庭先の緑にとってこの季節はお気に入り。

雨に濡れたグリーンを眺めていて、ふと気が付いた。

私は斑入りの葉っぱがお気に入りのよう。

20170630202940510.jpg
フラミンゴ


20170630202927ae3.jpg
アイビー


20170630202924c5a.jpg


20170630202922570.jpg
日々草

ついでにグリーンのアナベルも
20170701102823718.jpg

夏の庭はグリーンで爽やかに







関連記事

今年もジューンベリーのジャム


今年のジューンベリーのジャム

やっぱり美味しい。ブルーベリーより数倍も。

20170630192124bac.jpg


2009年のブログから (撮影モードで撮ってますね)
IMG_2624.jpg


IMG_2521.jpg

花良し、実良し、食べて良し、ジューンベリーはお気に入りの花木

20170501225019d9a.jpg





関連記事

紫陽花をドライフラワーに


ドライフラワーってあまり好きではなかったのに

最近はまっています。

それも紫陽花とアナベルに限って。

1ヶ月ほど前にご近所さんから頂いた紫陽花をドライフラワーに。

201706281459093ab.jpg


庭先のアナベルも白からいい感じにペリドットカラーに

201706281540473fe.jpg 20170628154050d19.jpg


早速ドライにして飾ってみました。

20170628154051cc1.jpg

山のスズランもドライにしたものの色落ち早い。でも可愛い😍

20170628161518091.jpg
1ヶ月後

20170628161519979.jpg
2ヶ月後








関連記事

ダイニングチェアーをDIY


もう20年使っているダイニングチェアーの座面がひどい事に。

犬のレオが子犬の頃この座面でオシッコしたり、拭いてもシミは取れず。

20170628102151d05.jpg 2017062810214393b.jpg

一度張り替えたものの普通の綿ブロードの生地だった為

やっぱりひどい事になってて。全面見せられない程酷いので部分。

以前作ったモリスのカーテン生地がたくさん残っていたのを思い出し

張り替えることに。

20170628102205768.jpg
座面はチェアー本体から取り外せるようになっているので

後はカッターでバチバチと。ちょっと手が疲れますが

201706281021553c4.jpg

見違えるほど綺麗になって、外注すると幾ら?とか考えると、ニンマリ😘

ついでにアンティークの飾りケースのランナーも作って。

201706281053353f6.jpg

でも最近はフランス的なものに惹かれるのに、

殆どブリティシュっていうのが自分としては納得できない。

そう言えば「ロイズアンティークス」でイギリス物のチェアーに

フランスのトワルトジュイの生地を貼っていたのを思い出した

私も10年後にはそうしよう。それまで元気でいなきゃ😌




関連記事

我が家でランチ会

先日昔の職場の友人達を招いてランチ会

2017062809202297a.jpg

2017062809201944a.jpg

パスタ茹ですぎ、多すぎ、ソースが少ない 。失敗😩
ベランダで育てているバジルも乗っけるの忘れ
サラダも出し忘れ😭


もう20年以上も昔の事、百貨店でアルバイトしておりました。

その当時の同僚を招いてのランチ会

お互いに、太ったわねとか老けたとか言いたい事言って‥‥

ランチはシーフードのトマトパスタとお肉や野菜のソテー

でも、やっぱりパスタは失敗!

友人達は美味しいよって言ってくれるけど

後で夫に聞くと今日はイマイチとの事。私もそう思った。

普段は美味しくできてるのに、悔しい!のです。

でも友人のお姉さまも交えて楽しいおしゃべりの会でした。






関連記事

エッグアートレッスン

いよいよ嫌あ〜な梅雨本番です 。

久し振りにエッグアートレッスン 生徒さんの作品をご紹介

1作品を仕上げるのに3レッスン位かかるので作品数は増えませんが

一つ一つ丁寧に仕上げる事をお勧めしています


20170628081903497.jpg

10年ほど前に作られた作品に再チャレンジしているFさん
ウイングが魅力的な作品です


2017062808190694d.jpg

同じパターンでKさんも


2017062808190837c.jpg

エッグアートを始めて1年のMさん、まだ未完成ですが出来上がりが楽しみ


20170628081908f2b.jpg

オーストリッチの大作、裏面も綺麗に装飾されたNさんの作品



201706302111015c8.jpg

ドールハウス作家のKさん、粘土がお得意で中のベアーも全てハンドメイド
こんな可愛い作品には癒されます





関連記事

ヘレンド マスターペインター実演会 イン 福岡岩田屋

今日は以前から楽しみにしていたヘレンド マスターペインターの絵付け実演に。


20170608231511d98.jpg

何人か人が集まってると思いきや実演目的に来たのは私一人?

私の為だけに実演してくれたと思えばこれは幸いな事だけどなんか残念。

日本語がとても流暢な通訳の方が付いて色々な質問に答えてくれました。


2017060823180419b.jpg

マスターペインター アニタ・ホルバートネ・リブタイ氏。 ポスターよりお若い、

でも20何年かのキャリアとか


201706082348197ca.jpg

とても繊細なタッチでサラッと描かれたバラ( カメラの色が綺麗に出てません)

ヘレンドのペインターの中でもマスターが描いた作品には裏に名前が入っているとの事。

うちに帰って手持ちのヘレンドの裏を確認するとどれも無くて、残念。

記念にアニタの名前が入ったミニ薔薇金彩の小さな壺をお持ち帰り。

201706082315261ab.jpg

トレイは私が彩色チャイナペインティングのレッスンで描いたもの。

アニタのサイン入りカードも。


折角の実演にギャラリーが少なくて、

早速「彩色チャイナペインティング」を主宰しているTさんに連絡する事にした。



関連記事

エトワレワークショップ イン 大分

6月1日、今日は大分でエトワレのミズキ先生のワークショップの日。

今回は大分のKさんの尽力で実現したワークショップ、誘って頂いて感謝です。

場所は福岡から2時間程、旧街道として賑わった戸次本町の帆足本家 富春館

落ち着いた旧家のお屋敷でのレッスンでした。

参加者は20数名、ランチもついて美味しくいただきました。

201706042317132ac.jpg
こちらは〜ギャラリー入り口

201706050718033c5.png
レッスン会場 アンティークのテーブルと椅子が旧家の和室とマッチして

201706042317104b0.jpg
ごぼうっ子のひょうひょうした様子

20170604231810c18.jpg
ランチ 今回の為の特別メニューだとか

20170604231812baf.jpg
何とか出来ました。

かんじんのレッスンは4時間程度、小さな桜のブローチ、

フランス語で「スリジエのプティブローチ」を楽しく作らせていただきました。

先月の東京でのレッスン、黒いスミレのブローチとペアのピアスや

赤いハートのブローチとペアのピアスも何とか完成。

お気に入りだったブレスレットを紛失したので

再度作ったりと、先週からビーズ刺繍漬けの日々でした。

20170605074512f78.jpg
黒スミレのブローチとピアス

2017060507451390c.jpg
赤いハートのブローチとピアス

201706050745150f0.jpg
紛失したお気に入りのブレスレットに再チャレンジ

今週は彩色チャイナペインティングとエッグアートにシフトしなければ

どこまで頑張れるのかなー?

関連記事

エッグアートレッスン

最近、もう夏かと思うほど強い日差し。
爽やかな季節も後わずか。
名残惜しい。

今月は11日から東京へ。
姉宅に宿泊しながら久しぶりにエトワレでのビーズ刺繍レッスンを受講。
人気のレッスンなので席を取るのが大変。
何とか2レッスン受けたものの、久し振りのせいかやり方忘れてました。
レッスン以外は彼方此方に出かけ、もう凄いお疲れ。
帰ってから暫く腰痛が続いておりました。

エッグアートレッスンでの生徒のみなさんの作品を。

20170529212814a66.jpg


20170529211144234.jpg

20170529205850c51.jpg


201705292058462f6.jpg

20170529205848299.jpg

関連記事

山にも春が…でも…

今年の桜は天候が悪かったせいかいつもより感動がなかった様な?
気がしましたが、山の桜はどうだろうかと訪れてみると
やっぱり地味というか、
花と葉っぱが一緒に開花するので華やかさにかけるかなぁ。

20170501183902be9.jpg

一週間後に訪れてみると、庭のあちこちに植えたジューンベリーの花が満開。
8年ぶりに見た満開のジューンベリーももう見納めになるかも。
実は思い切って家を手放そうかと考えているところ。

20170501225016fc4.jpg

白い清楚な花
20170501225019d9a.jpg


色んな思い出があるのでちょっと辛い。
でも年を経るごとに足が遠のく感があり
山の家が大好きだったレオもいなくなって…
私には心臓病があるし、体力的に厳しくなってきた。

ここは考えどきかな。

関連記事

ウイーンのバラ 天使の贈り物

先日ネットで見つけたヘレンドのウイーンのバラの天使の置物が

届きました。ちょっとマイセンっぽくて可愛い💓

20170406164650a97.jpg

パリの骨董市で買った女の子とスワンの親子と一緒に
20170406164658bde.jpg

汚れていた女の子、きれいに洗うと別人の様
201704061652509a7.jpg

関連記事