インスタグラム始めました
永らくブログ更新が途絶えていました。
色々と日常が忙しく……
さてと、最近インスタグラムを始めました。
写真がメインというのがいいし、反応をすぐに感じられていいですね。
ちょっとはまっています。
「eggartblanc」で検索お願いします
永らくブログ更新が途絶えていました。
色々と日常が忙しく……
さてと、最近インスタグラムを始めました。
写真がメインというのがいいし、反応をすぐに感じられていいですね。
ちょっとはまっています。
「eggartblanc」で検索お願いします
約半年ぶりのブログ更新でーす
その間、更新の余裕なく忙しくしていました。
11月にはウイーンに夫婦旅行、今年は海外旅行の為にと
英会話をはじめたり、他にもチャイナペインティング、シャドーボックス
エッグアートのワークショップをしたり、レッスンもあり……
つい、疎遠になっていたブログ、インスタグラムやフェイスブックも
開設しているのに更新できずモヤモヤしていたところです。
あまりに話題が多すぎて何から書こうかと思案するばかり
でもイースターエッグがきっかけで、やっと更新にこぎつけた次第です
今年は、私のお仲間に達喜んで頂こうとイースターエッグを作り配ったところ
(今年は4月1日です)
皆さんとても喜んで頂いて、とてもhappyな気持ちになりました😊
お仲間というのは英会話、ポーセレンペインティング、シャドーボックスのメンバー、
インスタグラムに載せて頂いたりとかしているみたいですね。
でも何より嬉しいのはみんなの喜ぶ顔、30個も作るのは大変だったけど
その喜びには代え難い物があります
皆さん ありがとう
Happy Easter !
3月といえばやっぱり雛祭り🎎!
特にイベント的に何かをしなくても
お雛様を飾っておくだけで気持ちが癒されます
ネットで焼き物の小さな雛人形を見つけたので
作ってみました。
これって西洋と日本の文化の融合、いいですね。
オートクチュールビーズ刺繍の大家、ル・サージュを認知したのは3年程前、
でも遡る事30数年前の「装飾デザイン」という手持ちの本に紹介されてたなんて
驚いた。豚に真珠だったのか、記憶にすらなかった。
それはさておき、3・4年前日本版「エコール・ル・サージュ」の本を見て適当に作ったブローチ。
なんか大きすぎて出番がなかった。
思い切って分解、パイエットだけでリフォーム。
参考になったのは笹尾多恵著「アンティーク風の刺繍バッグ」とエトワレの黒スミレのブローチ。
直径6センチで使いやすい大きさ、パールのチェーンネックレスにあわせてもブローチ単独でも
横から見ると立体的になってます
濃いめのワンピースに合いそう。
2014年のブログ 「トウシューズのバッグオーダー完成!」
という記事を読んだという私の数少ない読者の方から
とても素敵な作品なので、と作り方のお問い合わせを頂きました。
森れいこ著「リネンに刺繍」という本を参考に作った事をお伝えした訳だけど
実は私、刺繍はまったくの自己流で、時々気分転換に作る程度。
それも殆どクロスステッチばかり、自己流なので裏面は見せられない程酷いもんです。
お気に入りの作品、我が家の壁面を飾っています。
メガネ入れ と娘のバレエシューズバッグ
ビーズ刺繍用の裁縫箱
中はフシャピンクで鮮やかに 2014年頃エトワレで作ったビーズ刺繍ジュエリーを入れて
バレエシューズの刺繍に使われているロングアンドショートもサテンステッチも
刺し方の本を見ながら何とかでしたが、簡単なようで大変でした。
だから正直もう作りたくなかったけど、娘のお友達だったので仕方なく引き受けたんです。
でも刺しかけの作品は幾つあるのか、死ぬまでにはに完成させないと、と思う今日この頃。