パリ土産ショコラのプチコフレ 作ってみました!
娘がパリから帰国し 毎日のキャットシッターから解放されやれやれです。
お楽しみの土産といえば、まずショコラ。有名店のものらしいけど、私は中身よりパッケージに
シャポンというショコラ店のもので、絵の小粋な可愛さが気に入って・・・ 作ってみました。
本物はどっち? わかりますよね。
娘がパリから帰国し 毎日のキャットシッターから解放されやれやれです。
お楽しみの土産といえば、まずショコラ。有名店のものらしいけど、私は中身よりパッケージに
シャポンというショコラ店のもので、絵の小粋な可愛さが気に入って・・・ 作ってみました。
本物はどっち? わかりますよね。
カルトナージュの教室 アトリエククー さんのレッスンを始めました。
自宅から電車で行くと最短20分で行ける場所にある語学学校 レコル での教室なのに、
車でナビ頼りで行った為1時間もかかってやっとたどり着いたという、トホホな初日でした。
原因はナビに入っていたのが、移転前の場所だった事と、私の方向感覚が狂ってしまって逆方向に歩いてしまった事。
初日からあせってしまった。
(Cartonnage Blanc でいいのかな? 仏語わかりません 訂正できないのでお見逃しを)
サイドが蛇腹になっています
レッスンは楽しくさせて頂いてステキな作品ができました。基礎が大切とおっしゃる先生、同感です。
私のエッグアート教室でも生徒さんに伝わってるのかちょっと不安なのですが・・・
また次回が楽しみです。今度は絶対電車で行こうと思ってます。
今年は何故かウエディングのリングピローにご縁が多いようで・・・
先日はエッグアートでジュエリーボックスタイプのリングピローを、という事でレッスンしたばかり
ピンクという色指定がありましたので、スイートローズのイメージと初心者の方にも作れるデザインで。
今度は息子のお嫁さんからお友達のウエディングにリングピローを頼まれたとかで、
「プリザーブドフラワーを使って作りたいのですが、教えてください」とのこと。
一応、依頼者の方の色の好みや雰囲気を聞いて、お嫁ちゃんと小物やフラワーのお買い物。
そして 完成しました!
器はカルトナージュのリボントレイ(これは娘が以前に作っていたもの)
白地に薔薇のエンボスのクロスと白いリボンがウエディングっぽいなと思っていたので迷わず決定。
うさぎをペットに飼っているほどうさぎ好きなのと黄緑が好きなナチュラル志向の方という事で、
全体的にメルヘンっぽい可愛い感じに仕上げました。
うさぎがリングホルダーになっています
基本のイメージはお嫁ちゃん、それをもとに私がデザインした協同制作ですね
数時間前に帰ったばかりなのに早々と仕上げて、写真を送ってくれました。早っ
エッグアートの制作の合間にはカルトナージュの箱作りをして気分を変えて。
アンティークのポストカード入れ。ハガキサイズが入る大きさに。
本体と蓋がピッタリ入るようにするのって大変でした。
ロクメイカンというゼリーの箱から型をとって作りました。縁と中はストライプで。どこかで見たようなデザイン?
同じ形で優しい布使いにすると、雰囲気が変わります。
カルトナージュはデザインやサイズなど自由に楽しめて何といっても実用的なところがいいですね。
もっぱら趣味の範疇で楽しんでいるのですが、習い事として教室に通うことを決めました。
ボタニカルの教室以来3~4年ぶりの習い事、楽しみです。
先週、カルトナージュのリボントレイを作ってみました。
マナトレーディングのインテリアファブリックとハラコのスキバルを使ったので
高級感のあるリボントレイになりましたよ。
カルトナージュは使う素材で印象が変わります。インテリアを考えて色や素材を選ばないとね。