Romanntic Rose ロマンティックローズ
粉粧楼という薔薇です。
オールドローズに分類されるチャイナ系の薔薇ですが、とても繊細な花びらが幾重のも重なり
また色はシャビーピンク(色褪せたピンク)でその可愛さに誰もが魅了される薔薇。
アンジェラ
クッキリとした色、花付きと育てやすさで広く愛されている薔薇
エンジェル君と
粉粧楼という薔薇です。
オールドローズに分類されるチャイナ系の薔薇ですが、とても繊細な花びらが幾重のも重なり
また色はシャビーピンク(色褪せたピンク)でその可愛さに誰もが魅了される薔薇。
アンジェラ
クッキリとした色、花付きと育てやすさで広く愛されている薔薇
エンジェル君と
梅雨というのに、雨が少ない!
それでもあちらこちらに紫陽花の花が美しく咲いています。
私もご近所の花好きのおばあちゃんから紫陽花を頂きました。
たしかオタフクという名前だったと思います。ウイルスの影響で花が変形したのを品種改良して作られたという。
私は何故だかこの紫陽花が大好きで・・・。ブルーもステキ!多分花の質感がビロードを連想させるから?
アートフラワーとしてビロードで作ると可愛いと思います。
また違う種類の紫陽花 名前は・・・
我が家の百合2種も可愛い花をつけました。たしか1昨年購入して2度目の開花になるのですが、
名前?忘れてしまった。最近は忘れることばかり。淡いグリーンがかった色なのですが・・・
山のすずらんも終わりに近づいていましたが、何とかセーフ、ほんのり香りも残っていました。
ほんの少しの間でしたがディオールの50年代ファッションと
ホームページの作成も終わり一息ついた22日、久しぶりに飯田高原にでかけました。
当日は快晴にも拘らずスモッグがかかったようなぼんやりとした風景、PM2.5の影響ですね。
標高1000Mから望む九重連山も同じくかすんでみえました。
でも道すがら所々に咲くレースフラワーは、日の光を受けた緑のグラデーションとともに初夏の訪れを感じます。
小さな花が集まり扇形に広がったレースフラワーは直径20~30CM位の大きさ
一つ一つはとても可愛い、ちょっと変わった花びらをつけています
ウツギもよく見かけました
これは?名前なんというんでしょうか
5月に入ってパソコンに向かう毎日で、すっかり薔薇の事がなおざりになっていました。
もうマダム・ピエール・オジェ、グラハム・トーマスが終わりマサコも風前の灯火
アイスバーグ、ピエール・ドゥ・ロンサール、アンジェラも満開を過ぎつつあるようです。
それとともに、周りは花びらや落ち葉がそこかしこに散らばって、お掃除が大変!
何にでも「リスクとリターン」が伴うもんなんですね。
グラハムトーマス、今年は花付きも良く、玄関を彩ってくれました。ありがとう♪
まだ満開の少し前のピエール・ドゥ・ロンサール、可愛かった。道行く人の注目の的
マサコとアイスバーグ淡い色合いが優しげです
何だかとても雰囲気のある写真が撮れました、が、実は物干し場、いつもは洗濯物がぶら下がっているのですが・・・
アンジェラも今年はよく咲いてくれました
今年も道行く人を楽しませてくれた薔薇、家の中に居ても「わ~キレイ♪」という声を何度も聞くことが出来ました