fc2ブログ

日々を紡ぐ手仕事   私の手仕事の紹介、日々の出来事の記録として

夏も終盤戦

先月の大水害、少し危惧していたもののあれ程の被害とは‥

山に行く途中によく通った地域だっただけに、驚きでした。

ほんとに近年自然災害が多く、自然の怖さを痛感、後は台風か?

古代からの自然崇拝、理解できます。

それにしても毎日暑い日😵、先日は福岡市内でも37度を記録したとか。

そんな中、帰省した息子家族と杉乃井ホテルへ一泊、疲れました〜

売りの棚湯温泉やプールなどの施設に行くのに7・8分もかかるし

とにかく大きいだけに部屋からの移動が大変でした。

201708141323349f3.jpg

20170814133207f2f.jpg

201708141337324af.jpg

食事は夜と朝ともにバイキング、種類も多く美味しかったですね。

でもやっぱり2度目はなさそう。

翌日は海たまご🏖へ

カラフルな魚たち絵になる🖼
20170814134934527.jpg

アナゴ
20170814134935f77.jpg

まるで影絵みたいな 。 イワシの群泳
20170814134941d03.jpg

綺麗なかさご
2017081413494549b.jpg


2017081413494749c.jpg

ここで息子家族ともお別れ。ひとつ仕事を済ませた感じ。

スポンサーサイト



我が家でランチ会

先日昔の職場の友人達を招いてランチ会

2017062809202297a.jpg

2017062809201944a.jpg

パスタ茹ですぎ、多すぎ、ソースが少ない 。失敗😩
ベランダで育てているバジルも乗っけるの忘れ
サラダも出し忘れ😭


もう20年以上も昔の事、百貨店でアルバイトしておりました。

その当時の同僚を招いてのランチ会

お互いに、太ったわねとか老けたとか言いたい事言って‥‥

ランチはシーフードのトマトパスタとお肉や野菜のソテー

でも、やっぱりパスタは失敗!

友人達は美味しいよって言ってくれるけど

後で夫に聞くと今日はイマイチとの事。私もそう思った。

普段は美味しくできてるのに、悔しい!のです。

でも友人のお姉さまも交えて楽しいおしゃべりの会でした。






猫のマイキー ある日ある時

最近の猫ブームにはちょっと引くほどに驚いてしまう。

NHKBSのわんこ番組とにゃんこ番組 比べると 私的には わんこ番組の勝ち!

やっぱりわんこが可愛いのです💖

溢れる程に飼い主に愛情を示すわんこ。人様のペット犬とはいえほのぼのとしてしまいます。

とはいうものの我が家の居候猫のマイキー君もそれなりに存在感を発揮しつつあるようです。

最近いつも外を眺めています
20160618004629f52.jpg


マイキーと名前を呼ぶとすぐに振り返って
2016061800391734a.jpg

名前を呼ぶと何度も振り返るから面白い
20160618003919ec8.jpg


またじいっと外の世界を
20160617090301a1a.jpg

外を眺めるのに飽きると眠ってしまいます。猫って絵になるから不思議。
20160617090307766.jpg

初めての京都夫婦旅

25日から一泊二日の日程で京都へ。

レオがいる時は夫婦で旅行に出掛ける事がなく、子供達も巣立ってからは初めて夫婦ででかけた京都。

10年ほど前に姉と行った大原の旅館の食事が良かった事を思い出し、また訪れる事にした。

当日はまず三十三間堂へ1000体以上という千手観音等を拝見して御朱印帳を初めてゲット。

20160617104652013.jpg

20160530235628703.jpg


ゲットとは不謹慎な表現。ちょっとミーハー気分で思いつきなので信仰心はありませんが。

それにしてもお金、お金、地獄の沙汰も金次第、ということか。お寺も経営

御朱印帳が1000円、御朱印1箇所に付き300円だったか500円だったか。

その後予定外の清水寺へ足を伸ばし大失敗。

とにかく坂が… 凄い… 。歩く歩く。シニアには厳しい登り坂、やっとたどり着くと

そこは、修学旅行の子供達とアジア系の外国人ばかり、しかも着物姿の多い事⁉️

風情もなく、行くんじゃなかったと後悔。
2016061710512778c.jpg

2016061710512827a.jpg

次に地下鉄を乗り継いで南禅寺へ。ここは前回も訪れたが人も少なく緑が目に染みるようだ。

大門の前に佇むのは緑のおじさん、連れ合い。ここは欧米系の外国人をよく見かける。
20160617223900bf3.jpg

明治初期に作られた水路、古刹の中にあるのが何とも不思議だ。
201606172246219c0.jpg

その後大原へ、国際会館まで地下鉄それから大原行きのバスに乗る。

30分ほどで人里離れた寂しい所に着く。チェックイン後に三千院へ、ヤッパリ寂しい所。

2・3組の訪問者がいる位、以前はもっと人がいたように思う。

苔蒸して…
2016061722462367a.jpg

たまたま光の加減かいい色に、苔と青紅葉
20160617225635a56.jpg

旅館も思っていたのと違っていた。楽しみにしていた食事が… 夫は「これが?…」

翌日は京都御所。ここは予約制なので中は見れず、しかし立派なエンペラープレイス(外国人が言ってた)。

広大な敷地、人があまりいない、次回は中を見よう。

次に二条城、徳川さん家ですがさすがに江戸です、京都の江戸って感じ。

それからJRで嵐山。ここまでけっこう歩きに歩いて相当疲れてしまったが頑張って嵐山を目指したのです。

またまた歩いて渡月橋まで。戻ってから竹林の里を散策。これが結構坂で道幅も思った程広くなく、むしろ狭い。

ここも外国人ばかり、特にアジア系の人が多かったように思う。さらに頑張って大河内山荘へ。

ステキな所だと娘が言っていたので、行かねばならぬ!的な思い込みで。

回遊式庭園で山登りしているようなしんどさ、もうたまらんほどの足の疲れと暑さに辟易。

これで京都夫婦旅は終わりです。やれやれ予定より3時間も早く帰路につきました。




居候猫のマイキー


昨年の9月から娘の飼い猫 マイキー(推定年齢12才)が我が家に居候している。

最初はフランスに連れていくつもりだったらしいのだが猫にも本人にも負担が大きいのでは

ということで、渋々預かる事になった。

20160515232742bb1.jpg

当時はレオもまだ健在で、それぞれ1階と2階とに棲み分けていたが、レオが亡くなると

家の中を駆けずり回ったり、すっかり我が物顔である。

娘が日本に帰ってくるまでの期間の預かりとしているのだけど、どうなる事か。

私も夫も犬派なので、ただの居候猫と思っていたのに何だか情が移って…

夫はレオに申し訳ないからと「可愛くない」と言いつつ抱っこしてたり。

居候から家族になりつつあるのが怖いなと思う今日この頃である。