fc2ブログ

日々を紡ぐ手仕事   私の手仕事の紹介、日々の出来事の記録として

久々に美術館へ

レオナール フジタ展、最終日の日曜日に駆け込みで行って参りました。

福岡市立美術館は福岡城址の中にあり、市内でも緑豊かな落ち着いた場所です。

美術展の方は最終日のせいか人が多く落ち着いて見るという雰囲気ではなかったのですが

でも、とてもステキでした。

私が特に気に入ったのは子供の絵とドールハウス、木箱など。

偉大な画家を身近に感じたからでしょう。

絵の感性も現代的でグレーを帯びた乳白色の色がステキでした。




晩年は宗教画が多く自費で建築デザインした教会を地元に寄贈、

金持ち趣味が嫌いで、素朴な田舎やに住んでいたのですが、その家もステキでした。

レプリカの箱を買って帰り、「この箱可愛いでしょ~」と娘に自慢したところ

「きも~い!、こわ~い!」と言われてしまった。きもかわ、か、こわかわ、か?

いずれにしても可愛いのである。








***********************************************

関連記事

薔薇が咲き始めましたよ~♪

早咲きの薔薇が咲き始めました♪

いよいよ薔薇降臨!!

かすかな薔薇の香りも・・・

これから毎日が 至福の時 ☆☆☆ です♪


マダム・ピエール・オジェ







                                         

      
オールドローズ、  5~6cmのカップ咲き ライラックがかったピンクのぼかしが入り甘く濃厚な香り
   花付きもよく数えきれないほどの蕾が・・・

アブラハム・ダービー


イングリッシュローズ(E・R)10cmの大輪 八分咲きのフリフリ感がゴージャス 
濃厚な香り つるばらとして


ライラックローズ


E・R  ライラックピンクの大輪 フルーツ(ぶどう)の香りが素晴らしい
  本来の色、形に咲かすのは難しい が一目ぼれしてゲット


アイスバーグ                               アンブリッジローズ







                                     白薔薇の名花、別名シュネービチェン白雪姫             E・R アプリコットピンク
つるばらを2本フロリバンダを1本 持ってます             四季咲きで年中咲いてくれる
薔薇をするなら絶対外したくない                     香りも強く、花付きもよく大好き
強いし、棘も少ない、香りは上品でスッキリとした中香






**********************************************

関連記事

図書館利用のすすめ



今年から図書館をよく利用するようになりました。

最初は趣味の本(ガーデニング等)を借りる為。

本屋さんやアマゾンでアレコレ買ってるとバカになりません。

それに買って損した本もあったり、立ち読みも寄る年波でしんどいし・・・

歩いて7.8分のところにある市立図書館はさほど大きくはないけど、

色んなジャンルのものがあり、今は趣味本に限らず幅広く借りるようになりました。

そして漫画本まであるのには驚き。

昔は貸し本屋というものがあり、子供の頃少ないおこずかいの中からよく借りたものでした。

活字離れの昨今、こういう文化施設に税金が使われるのは納得です。

私的には最近ブログを再開した事と薔薇の世話で時間がなく読まずに返却という事もしばしば。

これらも来週の月曜に返却予定、それまでに読めるかな??



*********************************************

関連記事

お嫁入り♪

今月の目標、*毎日更新*すること! だったのに、昨日はダウンしてしまいました。

芝貼りによる筋肉痛にもメゲズ、薔薇の手入れやニャンコの庭を掃除したり・・・今日もガンバ!

さすがに疲れました!!!

とりあえず今日は過去撮りのものを~ この子たちみんなお嫁に行きました♪

身長6CMのミニチュアドール! 目が潰れそうになる位大変でしたけど、うれしい~~♪♪


IMG_1357.jpgIMG_1358.jpgIMG_1355.jpgIMG_1359.jpgIMG_1347.jpgIMG_1346.jpgIMG_1342.jpgIMG_1350.jpgIMG_1348.jpgIMG_1362.jpgIMG_1363.jpgIMG_1353.jpg













関連記事

高原の春

標高900mにもやっと春の到来を感じられるようになりました。

山の家の近くにある大きな山桜の木も満開。山桜は花よりも葉が先に出るという事で出っ歯の隠語だとか

それはさておきソメイヨシノとはまた趣が異なり楚々とした風情がある。

我々は高原の春を満喫する余裕もなく2日間芝貼りに追われておりました。

何分山の中ゆえ地面だけはたっぷり、もうボロボロになって家路につきました。

それでも街中では経験できない事も。

ポストを開けると・・・

なんと鳥の巣が!ポストの住人には会えなかったけど、癒されました♪

我が家の山桜はまだ2分咲き位、私達よりずっと前からの住人です。


ジューンベリーの花が咲いていました。
ビズで紹介していたので何本か植えてみました。実がなったらジャムでも作ろうかな~♪

ムスカリもやっと咲きました。ちょっと変わったムスカリ葉っぱもチューリップみたいで。名前は・・・忘れました。

関連記事