fc2ブログ

日々を紡ぐ手仕事   私の手仕事の紹介、日々の出来事の記録として

採れたて木苺のジャム

先週の金曜日の夜遅く飯田高原へ
そろそろ木苺の実とジューンベリーの実が熟す頃
翌日の早朝5時に起きて早速木苺狩です
やっぱり! たくさんの果実を収穫できました♪自然の恵みってこういう事ね
写真の2倍ほどの収穫がありました                 IMG_2519.jpg 

黄色の木苺も少し自生しています                                      IMG_2484.jpg

山の家の周辺は木苺の群生地で庭のあちこちにも 
道沿いにも木苺だらけと言っていいほどたくさんの生えています
木苺といってもヨーロッパ種のものと野生種とあり
英語でラズベリー仏語でフランボワーズというのはヨーロッパ種のもので
ケーキやジャムに使われていますよね
日本の山に自生しているものは少し違うようですが


IMG_2521.jpg

ジューンベリーは庭植えしたものですがこちらにも可愛い果実が実りました
直径1CMの小さな果実ですがサクランボに似た味でまずまずです
ジャムにするとどんな味になるのか楽しみ♪IMG_2523.jpg

木になっている様子も可愛いジューンベリーの果実です
IMG_2492.jpg
IMG_2493.jpg

木苺は早速ジャムに、ジューンベリーはとり合えず冷凍にしておきました
約1キロの木苺から3個の瓶詰めが
つぶつぶ感が独特ですが気になるほどでもありません
マカロンのフィリングにも合いそうなのでマカロン作りに熱中している姉にも送ってみました
                      IMG_2554.jpg









関連記事
スポンサーサイト



私の喜び♪

先日のハウステンボスで撮った写真を同行したボタニの仲間にプレゼントする事に

そうそうカルトナージュで作ったミニアルバムに入れてあげるときっと喜んでくれるわ♪

そんな事を考えながらチャッチャッと作ったアルバムです

カルトンがなかったので事務用の厚手紙と手持ちの布少々 サイズもL版で可愛く

中のフィルムは100円ショップ御用達

昨日のレッスンの時プレゼントすると とっても喜んでくれました

それが何よりの私の喜び♪
                  
IMG_2506.jpg
       

                                               IMG_2508.jpg 





関連記事

初めてのハウステンボス

先週の金曜日 ボタニカルアート教室の仲間と初めてハウステンボスへ

5月に始めたばかりのボタニカルアート教室でハウステンボスで開催されている薔薇の絵画展を見に行こうと誘って頂きました 
近場なのに意外にもそれまで行ったことがなくて ちょうどいい機会だと楽しみしていました 
当日は平日のせいか人出も少なくゆっくりと時が流れていくようなのんびりとした雰囲気の中でヨーロッパ風の景色を楽しみました 
運河に垂れる薔薇 (多分ドロシーパーキンスなど)が美しい景観を作り周囲の建物ともにまるでヨーロッパ
1日では周りきれないくらい広大な敷地でよく手入れされた緑や花が美しいリゾートパークでした
リピーターの方が多いのも頷ける感があり ですね
     IMG_2479.jpg

           IMG_2432.jpg
       
        薔薇の運河 薔薇も終わり頃ですが・・・
        IMG_2450.jpg
        IMG_2453.jpg

        たくさんのあじさいが 美しく
        IMG_2428.jpg
        IMG_2460.jpg

        やまもも 可愛い実をつけて
        IMG_2418.jpg

             黒いホリーホック すごく個性的でステキ♪ 欲しいな
             IMG_2422.jpg

その他にもたくさんの薔薇やガーデンがありガーデニング好きには色々参考になると思います













関連記事

ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサールに魅せられて

日曜日 飯田高原にあるレストランカフェ「欅の杜」さんのローズガーデンを訪ねました

こちらは標高900mに位置する為6月からが薔薇のシーズンの始まりです

オーナー夫妻が10年をかけて作られたガーデンには

モダンローズ系のつるばらをメインに100本以上の薔薇が美しく咲いていました
IMG_2386.jpgIMG_2388.jpgIMG_2389.jpgIMG_2387.jpg


その中で一際美しい薔薇を発見!

近づいてよく見るとピエールによく似ているけれど花びらは奥ゆかしい淡いピンク 

開きかけた蕾は淡いグリーン貴婦人のような高貴なたたずまいなのです

オーナーの奥様の一番のお気に入りの薔薇だというの納得の薔薇、

名前は? という事でしたがピエールにそっくり ひょっとして白のピエール?

帰ってから早速ネットで調べ「ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール」ではないかと推測

ピエールの色変わりとして2~3年前にでたばかりの新しい薔薇 

白色(ブラン)となっていますが同じ株でも微妙に色合いが違う花になるとか
 
そういえばあの薔薇は僅かにピンクやグリーンを帯びていました

ただ ピエール自体個体差が大きく色の濃さがまちまちなのではっきりとは?

今年の秋には私も絶対ゲットして確かめてみることにIMG_2396.jpg

淡いグリーンの色合いがアンティークな雰囲気をかもし出してIMG_2397.jpg

淡いピンクが上品なやさしさ
IMG_2394.jpg

淡いピーチピンク  
IMG_2395.jpg 

その他の薔薇
バイオレット 寒暖差が大きい性か色見がハッキリと美しく出ます 
IMG_2391.jpg

これは変わった花びら なんという名前かしら?
IMG_2390.jpg







関連記事

ルーローショコラ

IMG_2342.jpg

先日クオカに注文していた材料が送られてきました♪

これこれこれでなくちゃ <ドルチェ> シフォンの粉はやっぱりこれ とさっそく一丁あがり

まず一切れ しっとりとしてうま味を感じる もう一切れ・・・・ 結局半分をお味見 

お口の中でとろけるよう~ と一人悦に入っておりました

帰宅した夫にもお味見させましたところ

       「美味しいけど やっぱりケーキはショコラでしょう」 と のたまった

そう そうなの確かにシフォンはインパクトないよね 毎日お茶漬けじゃつまんないし・・・

そういうわけでルーローショコラ (ロールチョコ)を作ってみました 

やっぱり夫にはうけましたね 生チョコクリームがこってりとしていい感じ

私も実はシフォンより美味しいと・・・チョコレートは美味しい!というのを再認識しました 

但しメタボを覚悟して

IMG_2337.jpg






関連記事