今日は Spring has come! のような陽気です
こういう日は外でガーデニングでも というところですが
2月21日付のブログ掲載後すぐに機械が戻ってきたので早速カットに入りました

多少図案を修正
詰めてやるとコンプレッサーに負担が掛かるし、体力的にもきついので2日がかりで完了
そのあと漂白剤につけて中の薄皮を溶かして土台ができました!
ペインティングとコーティングをして
次にコードを貼っていきます これは補強とカットを立体的に見せる効果があります

ボンドで汚れたりコードがよれたりしないように注意が必要 細かい作業なので苦手な人が多いかも
必要に応じてシフォンやゴースなどの布を貼るのですが これは誤魔化しもできるので私は好きですね
これからは楽しい作業です ラインストーンを1個ずつ貼り付けていきます

ところが やってしまいました エッグが倒れた拍子に格子のカット部分破損!!!
(写真上部の格子)
仕方がない 3面の格子は取り除いてシフォンを貼ることに お役立ち!シフォン様です
すると今度はラインストーン不足で完成には至らずです
ここまで要した時間 1週間!
残りの部分は材料待ちですがこれで終わりじゃなく 別のエッグと組み合わせる予定なので
暫く時間がかかりそう
それにしてもデコ電とネイルアートのお陰かスワロが豊富で安くなりました
昔は1個20円位してましたし卸でも10グロスで5000円位でしたから・・・
今はプレシオサというチェコ製のラインストーンもあり
スワロよりリーズナブルで見た目も遜色ないそうですよ
完成したらまたアップします
- 関連記事
-
スポンサーサイト
まだ春には暫く時を待たなければいけませんが 日々日差しの変化を感じるようになりました
そこで健康のためにウオーキングを始めることに
公園までの往復と一周で約2キロ 大体6000歩位 これを朝夕2回が理想なのですがとりあえず一回
どうか三日坊主になりませんように・・・
ところでこの作品 レアとグースのたまごですが もともとはそれぞれ別の作品だったもの
合体してドールを入れてみると意外にすんなり溶け込んだので
ついでにダックのパラソルを持たせて 蝶を付けて マダム・バタフライに
意図してではなく結果的にそうなった みたいな・・・いい加減なんですねarget="_blank">
今日の音楽はショーソンの「ポエム」 ヒラリー・ハーンで

- 関連記事
-
エッグに飽きたらカルトナージュで実用品を
という訳で エッグの機械の修理ができるまでカルトナージュを楽しんでいます
カルトナージュの方のブログを色々拝見してこれっ!というのがあったので
早速作ってみました春色のカードケース これ必要だったんです♪

思ったより簡単でしたし短時間で出来たので色違いも作りたくなって3個も作ってしまいました
四隅に金具を付けるとワンランク上の仕上がりに 中身は100均のカードなんですが・・・
手持ちが足りなくなってユザワヤへ買いに走ったのに取り扱ってませんですって
以前ここで購入したのに
無駄足だったかと思っているとそうでもなくて 他にいいものがあったのでワクワクしながら帰路につきました
今日もラフマニノフを聞いてくださいね
ヴォカリーズ ラフマニノフの曲の中では一番好き
「2CELLOS」のルカ 好みは別としてイケメンですね
もともとは由紀さおりの「夜明けのスキャット」みたいに歌われたものらしいけどそれだとピンとこない
絶対チェロです!(ヴァイオリンもいいですけど)
昨年チャイコフスキーのガラコンサートで生で聴きましたがよかった♪
演奏者はチエロ部門優勝者のナレク・アフナジャリャン24歳の若者でした
やっぱり若くてイケメンで実力もあるっていいですネ
ピンクのカード入れには後日金具を付ける予定

- 関連記事
-
カルトナージュを始めてから色々布が溜まってしまった
大きなクリアーボックスもいっぱい
カルトンの切れ端も色々あって捨てられない
それに今はネットで簡単に購入できるのでついつい注文
ますます物が溜まってしまう それもカルトナージュだけではないのです
エッグ関連でも一部屋占領 整理整頓が追いつきません
もともと片付け下手なのにお歳も加わって何がどこにあるやら?
おまけに最近カルトナージュを始めた娘がネットで大量買いをした商品が届いて・・・
こんなにいつ作るんですか?
ほんとに皆様くれぐれも買い過ぎにご用心
お気に入りのブルーローズを完璧に使い カルトンも切れ端を接着したものを組み立てた優等生のバスケット
これから毎回曲を入れていこうと思いますので音楽も楽しんで♪
ラフマニノフの「パガニーニの主題による狂詩曲より」 ロマンティックでうっとり乙女チックです

- 関連記事
-
最近エッグアートにちょっとご無沙汰しています というのも機械の調子が悪く
修理に出しているので暫くカットなどの作業はできません
製図だけでも と思っていたところ ステキな図案集にめぐり逢いました
早速エッグにアレンジして図案を書いているところです
私は図案をうす紙に書いて写すのではなく 縦横にラインを引いて手描きで描いているのですが
この作業がとても好きで 雑念を払拭して集中できるしそこに音楽があれば幸せ気分満載
です
因みに曲は何を? ラフマニノフ ピアノコンチェルト2番 を辻井君で
ロマンティックで華麗な曲

- 関連記事
-