エッグアート展(3月29.30日浅草橋ヒューリックホール)まで1ヶ月余り、大体出来上がりつつある作品。
少しずつアップしていこうと思います。
フィギュアスケートが大好きなのですが、その理由の一つが衣装。
ラインストーンやスパンコール、ビーズを施してキラキラと輝いて美しいですね。
特に高橋、浅田、鈴木の衣装は毎シーズン楽しみでした。衣装は一流の証ということでしょうか。
まあお国柄というのか各国、各々好みがあるようで、美人で腕もあるのに衣装がイマイチで
もったいないなというスケーターも時々見受けられます。
男子に関していえば絶対黒です!
黒を基調にしてゴールドやシルバーの装飾をほどこしたものが美しいなと感じています。
その繋がりで最近はゴールドワークやオートクチュール刺繍にも惹かれるようになり、
そんな世界をエッグアートで表現できないかという思いで制作しました。


このうさぎくん、本当は・・・なんです。フフフ・・・


ゴールドワークみたいに金の輝き?


- 関連記事
-
スポンサーサイト
浅田真央選手、一時はどうなるかと日本国中心配しましたがドラマティックな幕切れでした。
私はあまり期待してなかったけど、あれほどボロボロになるなんて驚き!メンタル面で弱いのかな・・・?
そう思っていると翌日には完璧な演技で涙する彼女、まるでドラマのような展開でした。
開き直って心が自由になったんでしょう。
私のお気に入りは鈴木明子選手、体型的に恵まれていないのに彼女のキレの良いスケーティングと表現力は魅力的、
28歳という年齢までよく頑張ったと思います。
さてさてエッグアートレッスン、
シークレットボックス、蝶番がなかなか接着しなくて苦労しましたし、柱も折れたり・・・
おうちできれいに完成されました。

前の部分がボックスになってます。

カメオスタンド、表面をデコパージュで仕上げる方法を重点においてレッスンしました。
磁器のように美しくしあがりました。


次回はミニスワン。お楽しみに
- 関連記事
-
連日のようにメダル獲得のニュース、嬉しいですね。
特に葛西選手の活躍には感動します。今回の日本選手の中では羽生の金を差し置いてMVPものでしょう。
厳しい環境の中でもひたすら道を極めていき、結果を出すなんてまさにレジェンド
安倍総理、彼に国民栄誉賞あげてください。靖国参拝より国民の支持があると思うけどな。
ところで、ところで
3月29日、30日は東京の浅草橋にあるヒューリックホールでエッグアート展が開催されます。
私も10年ぶりに出展する為、只今作品制作に励んでいるところです。
その一部を紹介します。
わたしのテーマはエレガントとクラシックですが、この作品はエレガントをテーマに。
エッグアートブランのブランはフランス語で白、白を基調としてクリスタルやパールをふんだんに使って作った作品です。
外側にはSS5クリスタルのラインストーンを、内側に1.5mmのノーホールパールを貼り付けたレアのたまごの殻と、中には小さな
グースを入れました。ゴールドのエッグスタンドは銀泊を貼って。
かなりの時間がかかりましたが気に入ってます。

実物はキラキラと輝いてジュエリーみたい と自画自賛

この作品はマリアジュをテーマにして、花嫁も手作りしました。体長5~6センチ
外側のグースの格子部分はSS3の極小ラインストーンと銀の糸を使って繊細さを


- 関連記事
-
関東では大雪で大混乱だった日、九州では比較的暖かな天候だった、というもののやはり山は寒い。
大分と熊本の県境にある標高1100メートルの牧の戸峠は一面 白とグレーの微妙な色合いの世界。
残念なことに一眼レフのカメラを忘れてきてしまったのでコンパクトデジカメで。
やはり画像が悪く肉眼での感動を伝えられなくて残念。






- 関連記事
-
昨日からの佐村河内守のニュース、驚いた!
実は私、昨年3月のNHKスペシァルで初めて彼の事を知った。その時は「へえ~こんな人がいたんだ」というのが正直な感想。
難病を患いながらも作曲活動をしているという、その様が異様かつ彼の生命の危機感さえ感じるような番組の作り方で、鬼気迫るものがあるように感じたけど、過剰演出どころか 嘘かよ~
只、どんなに素晴らしいといってもベートーヴェンを引き合いにだされるとちょっと?って引いたけど。
しかし専門的な音楽教育を受けず独学で交響曲が作曲できるのか?と不思議感もあったし評価が定まっていないので流していたが、高橋大輔がSPで使った「ヴァイオリンのためのソナチネ」は曲としてまあ悪くないと感じていた。
フィギュアファンであり高橋のファンでもある私は彼の(コーチをはじめとしたスタッフ)感性を高く評価していたので。
CDを買ったりコンサートに行こうなんて事まで思わなかったけど腹たつな~NHK。
実態は知らなかったかもしれないけど番組には確かに過剰演出があった!と思う。悪いのは欺いた本人とゴーストライターなんだけど、NHKに腹たつな~
- 関連記事
-