fc2ブログ

日々を紡ぐ手仕事   私の手仕事の紹介、日々の出来事の記録として

来てうれし 帰ってうれし 孫来たる

やっと夏も終盤、今年はいつもより涼しい夏だったような?
             
 山のカサブランカが少し満開を過ぎて                
IMG_6015.jpg 
自宅に持ち帰って花瓶にさすと迫力あります
IMG_6029_20140817130436eea.jpg


猛暑日あったのかな?と思うほど、快晴という日も少なくドンヨリとした日が多い夏でした。(台風のせいか)

以前から計画していた山でのバーベキューも8月のお盆頃になってやっと実現。

2才になった孫君はオオハシャギ、目が離せません。我が家の王様のはずのレオもタジタジ

             IMG_5705reo and akkun

             近くにあるやまなみ牧場には馬、羊、うさぎなど。入場無料がうれしい
             IMG_2493baba and akkun

その2日後我が家へ久し振りのご来訪。まあ上へ下への大騒動。

レオは益々小さくなって、でも抓まれても怒らないところが犬なりに子供のすることと理解しているのかしら?

翌日一家が帰ってしまうと、静寂を取り戻した我が家、寂しくもあり・・・
                 
                 レオはほっとした表情で寛いでおります
              IMG_5746_20140817125412de8.jpg

関連記事
スポンサーサイト



カルトナージュレッスン

カルトナージュの教室 アトリエククー さんのレッスンを始めました。

自宅から電車で行くと最短20分で行ける場所にある語学学校 レコル での教室なのに、

車でナビ頼りで行った為1時間もかかってやっとたどり着いたという、トホホな初日でした。

原因はナビに入っていたのが、移転前の場所だった事と、私の方向感覚が狂ってしまって逆方向に歩いてしまった事。

初日からあせってしまった。

IMG_6047.jpg
(Cartonnage Blanc でいいのかな? 仏語わかりません 訂正できないのでお見逃しを)

            IMG_6046.jpg
             サイドが蛇腹になっています


レッスンは楽しくさせて頂いてステキな作品ができました。基礎が大切とおっしゃる先生、同感です。

私のエッグアート教室でも生徒さんに伝わってるのかちょっと不安なのですが・・・

また次回が楽しみです。今度は絶対電車で行こうと思ってます。

関連記事

羊毛フェルトのピエロにチャレンジ!

以前少しだけ羊毛フェルトのキットや本を買って犬や動物等作ったことがあって、それ等は息子のうちのお飾りに。

子供の目線では可愛いのかもしれないけど、大人からすると少し甘すぎて・・・と思っていると最近はリアルな

雰囲気の犬や猫などの動物を作る作家さんが多くて、亡くなったペットの制作依頼をする人が多いらしい。

色々ブログなどを覗いてみると胡桃の椅子さんのミニチュアサイズのドールが可愛くて・・・

私もこんなの欲しい というか 作りたいと思ってしまって・・・気の多い私の性癖、治りませんね。

まず基本的な作り方を、と思い色々探すと羊毛倉庫さんの羊毛倉庫の日々からヴォーグ学園の

TUKURUという動画利用の通販があることを知り早速お取り寄せをしました。

中級レベルということでしたが、ドールを作る場合の基本も入っているのでお役立ちかな。まあ、解りやすかった。
IMG_6037.jpg

「シロクマのピエロ」というタイトルでしたが、ピエロというか道化師は好きなアイテム、壁にも道化師の古い切り抜きが。

ブリキの観覧車とも相性がよくて、幼くないところがいいかも。 体長18cm、帽子込21cm

IMG_6040.jpg

IMG_6036.jpg

洋服を着せているのでボディラインが分り難いですがキチンとシロクマのボディを参考にしています。
IMG_6045.jpgIMG_6044.jpgIMG_6043.jpg


IMG_6041_20140816215626f02.jpg
ムカ~シ作ったミニのベア達と記念撮影。ミニベア、レトロ感満載。

関連記事

ウエディング ピロー

今年は何故かウエディングのリングピローにご縁が多いようで・・・

先日はエッグアートでジュエリーボックスタイプのリングピローを、という事でレッスンしたばかり

IMG_6000.jpg
ピンクという色指定がありましたので、スイートローズのイメージと初心者の方にも作れるデザインで。


今度は息子のお嫁さんからお友達のウエディングにリングピローを頼まれたとかで、

「プリザーブドフラワーを使って作りたいのですが、教えてください」とのこと。

一応、依頼者の方の色の好みや雰囲気を聞いて、お嫁ちゃんと小物やフラワーのお買い物。

そして 完成しました!

IMG_6032.jpg


器はカルトナージュのリボントレイ(これは娘が以前に作っていたもの)

白地に薔薇のエンボスのクロスと白いリボンがウエディングっぽいなと思っていたので迷わず決定。

うさぎをペットに飼っているほどうさぎ好きなのと黄緑が好きなナチュラル志向の方という事で、

全体的にメルヘンっぽい可愛い感じに仕上げました。


IMG_6035.jpg
うさぎがリングホルダーになっています

基本のイメージはお嫁ちゃん、それをもとに私がデザインした協同制作ですね



数時間前に帰ったばかりなのに早々と仕上げて、写真を送ってくれました。早っ
IMG_2053_2014081619373419f.jpg

関連記事

エッグアートの合間にカルトナージュを

エッグアートの制作の合間にはカルトナージュの箱作りをして気分を変えて。


アンティークのポストカード入れ。ハガキサイズが入る大きさに。
IMG_6006.jpg

本体と蓋がピッタリ入るようにするのって大変でした。

IMG_6007.jpg


ロクメイカンというゼリーの箱から型をとって作りました。縁と中はストライプで。どこかで見たようなデザイン? 
IMG_6013.jpg


同じ形で優しい布使いにすると、雰囲気が変わります。
IMG_6014.jpg

カルトナージュはデザインやサイズなど自由に楽しめて何といっても実用的なところがいいですね。

もっぱら趣味の範疇で楽しんでいるのですが、習い事として教室に通うことを決めました。

ボタニカルの教室以来3~4年ぶりの習い事、楽しみです。

関連記事