fc2ブログ

日々を紡ぐ手仕事   私の手仕事の紹介、日々の出来事の記録として

NHkBSプレミアム 「気骨のファッションデザイナー」を見て

NHKBSのプレミアムアーカイブスで「気骨のファッションデザイナー」というタイトルで

ココ・シャネル、サンローラン、オートクチュール刺繍と日本刺繍について

過去に3回に分けて放送されたものの再放送を見た。

解説はピーコ、このピーコの解説が全然ダメ!司会の質問に対する答えが的外れで的確でない。

もっとまともな解説者がよかった。

一回目はシャネルの生い立ちから成功までの紹介。何度も映画化されており、のし上がった女性の強さを感じる。

2回目サンローランのドキュメンタリーの内容が良かった。富と名声と才能に恵まれながらも孤独であり

ガラスのような繊細さを持ち苦しみの中にあったこと等、人間サンローランがよく描かれていたように思う。
              写真 (24)
              21歳のイヴ・サンローラン

3回目はちょっとがっかり。というのもオートクチュール刺繍の紹介かと思いきや、

ルサージュは少しだけ殆どは日本刺繍とフランスのデザイナーとのパリコレクションでのコラボで、

その過程を紹介したもの。

日本刺繍は着物あってのもの、アレンジしすぎて奇をてらった品のないものになったように思えた。

何れにしてもサンローランが印象に残ったドキュメンタリーだった。

関連記事
スポンサーサイト



DIYでイメージチェンジ

昨年末よりリビングとダイニングのイメージチエンジにチャレンジ

築17年目の我が家。3年前にリフォームはしたものの細かい部分はそのままだったり。

そこで思い切ってまずダイニングのドアとその枠ケーシングをペイントしてみました。

最初はペイント用のハケで塗っていましたがローラーを使ってみると意外にスムーズ、刷毛目もでないので

これはよかった。

写真 (17)
Befor

写真 (15)
After
写真 (23)
以前はこの枠が茶色だったのでとても気になっていました。

写真 (16)
キッチンとダイニングの間のケーシングも茶色から白へ

全体的にとても明るくなって満足しています。今度は窓枠にも挑戦予定。

ペイントは下地作りは何もせずやったので剥げ易いという欠点はあるけど、DIYでは限界ですね。

次回はリビングのローマンシェードを3点と掃き出しのカーテンのバランスを作ります。

さすがにカーテンは大物なのでオーダーしました。

写真 (18)




関連記事

2015年の幕開けは・・・

2015年を迎えてのお正月3日、息子一家とアンパンマンランドへ。幼児向けなので1歳以上入場料1500円でした。

写真 (19)
ショーもあったり、砂場や滑り台など遊ぶところもあり。                     

それほど人も多くなくてゆっくりできました。

「ほら、見てごらん こうするのよ」と久しぶりのおばあちゃん。
写真 (22)


キャラクターのパン。けっこうお高いんですよ~
写真 (21)


関連記事

2014年の

あっという間に2015年になってしまいました。

昨年末は何かと忙しく というか 急にリビングのリニューアルを思い立って

色々やっているうちに年を越してしまった。

今年に入るとその延長線かDIYでダイニングのイメチェンと慌ただしい毎日。

そんな中 昨年のクリスマスは久しぶりにツリーを新しく購入してクリスマスツリーを飾ってみました。

モミの木風のツリーで一般的なものよりリアル。早速エッグのオーナメントなどで飾ってみました。

誰も見てくれる人がいないのにね。

201412jpg.jpg



関連記事