初めての京都夫婦旅
25日から一泊二日の日程で京都へ。
レオがいる時は夫婦で旅行に出掛ける事がなく、子供達も巣立ってからは初めて夫婦ででかけた京都。
10年ほど前に姉と行った大原の旅館の食事が良かった事を思い出し、また訪れる事にした。
当日はまず三十三間堂へ1000体以上という千手観音等を拝見して御朱印帳を初めてゲット。
ゲットとは不謹慎な表現。ちょっとミーハー気分で思いつきなので信仰心はありませんが。
それにしてもお金、お金、地獄の沙汰も金次第、ということか。お寺も経営
御朱印帳が1000円、御朱印1箇所に付き300円だったか500円だったか。
その後予定外の清水寺へ足を伸ばし大失敗。
とにかく坂が… 凄い… 。歩く歩く。シニアには厳しい登り坂、やっとたどり着くと
そこは、修学旅行の子供達とアジア系の外国人ばかり、しかも着物姿の多い事⁉️
風情もなく、行くんじゃなかったと後悔。
次に地下鉄を乗り継いで南禅寺へ。ここは前回も訪れたが人も少なく緑が目に染みるようだ。
大門の前に佇むのは緑のおじさん、連れ合い。ここは欧米系の外国人をよく見かける。
明治初期に作られた水路、古刹の中にあるのが何とも不思議だ。
その後大原へ、国際会館まで地下鉄それから大原行きのバスに乗る。
30分ほどで人里離れた寂しい所に着く。チェックイン後に三千院へ、ヤッパリ寂しい所。
2・3組の訪問者がいる位、以前はもっと人がいたように思う。
苔蒸して…
たまたま光の加減かいい色に、苔と青紅葉
旅館も思っていたのと違っていた。楽しみにしていた食事が… 夫は「これが?…」
翌日は京都御所。ここは予約制なので中は見れず、しかし立派なエンペラープレイス(外国人が言ってた)。
広大な敷地、人があまりいない、次回は中を見よう。
次に二条城、徳川さん家ですがさすがに江戸です、京都の江戸って感じ。
それからJRで嵐山。ここまでけっこう歩きに歩いて相当疲れてしまったが頑張って嵐山を目指したのです。
またまた歩いて渡月橋まで。戻ってから竹林の里を散策。これが結構坂で道幅も思った程広くなく、むしろ狭い。
ここも外国人ばかり、特にアジア系の人が多かったように思う。さらに頑張って大河内山荘へ。
ステキな所だと娘が言っていたので、行かねばならぬ!的な思い込みで。
回遊式庭園で山登りしているようなしんどさ、もうたまらんほどの足の疲れと暑さに辟易。
これで京都夫婦旅は終わりです。やれやれ予定より3時間も早く帰路につきました。
- 関連記事
-
- 我が家でランチ会 (2017/06/28)
- 猫のマイキー ある日ある時 (2016/06/17)
- 初めての京都夫婦旅 (2016/05/30)
- 居候猫のマイキー (2016/05/16)
- 今日は私のバースデー (2016/05/15)