トヨタ・マスター・プレイヤーズ、ウイーン ウイーン・プレミアム・コンサート
4月4日ウイーン・プレミアム・コンサートに行きました
昨年の11月 五嶋龍のヴァイオリンリサイタル以来久し振りのコンサート (五嶋龍のヴァイオリン ステキでした )
一緒に行くはずだった娘が行けなくなりエッグアートの生徒さんをお誘いしていったのですが
クラシックファンではない彼女も素晴らしかった!言うほど ステキでした
「トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウイーン」
ウイーン国立劇場、ウイーン・フィルのメンバーとその仲間たち30名で編成されている
世界最高水準の室内オーケストラ と紹介されている通り とても上質で流麗な音色 その同調性が素晴らしい音色を生んでいるのでは?とシロウトながら思ったのですが
例えるならこじんまりとしたレストランで極上のお料理を味わったような感じでしょうか お値段もリーズナブルだと余計にそう感じます(S席5500円でした)
但しお腹の虫はグーグー鳴っておりましたが
演目は テノールで ヴェルディ「椿姫」など3曲 ビゼー「カルメン」から2曲 最後にプッチーニ「トスカ」より「星は光りぬ」 生歌は初めてでしたがその声量の豊かさに圧倒されました
ベートーヴェン ピアノ、ヴァイオリンとチェロのための三重協奏曲
そしてお目当てのベートーヴェン 交響曲7番 あらためてこんなに素敵な曲だったのかと思ったほど
それは彼らの手腕によるものでしょうね スタンディングオベーションもあって観客の反応も良かった
ウイーンフィルといえばニューイヤーコンサート NHKでも毎年お正月に放送されており
バレエと組み合わされたその内容にヨーロッパのスピリッツを感じているのですが
今回のコンサートにも同じような印象を受けました
トヨタさん ありがとう これからも芸術・文化のために貢献してください
- 関連記事
-
- チョン・キョンファ ヴァイオリンリサイタル (2013/06/14)
- レクイエム (2013/06/08)
- 神尾麻由子 チャイコ ヴァイオリンコンチェルト (2013/04/30)
- トヨタ・マスター・プレイヤーズ、ウイーン ウイーン・プレミアム・コンサート (2013/04/06)
- 何故かクラシックファンに (2013/02/13)